ブログBlog
- TOP
- ブログ
- 2021/12/07院長ブログ
- 知らぬ間に骨が溶ける?喫煙者のお口リスク
-
こんにちは。院長の丸山です。
年末年始の準備でバタバタと忙しいこの季節。
その中でも、恐らく皆さんも行う大掃除ですが、
もともとは12月13日になると行われていた
「すす払い」という行事が由来となっており、
「正月事始め」の一環として
新年を迎えるための習慣だったそうです。そんな年に一度の大掃除ですが、
実際には日頃からこまめに掃除をしていれば、
手間も時間も少なく済みます。そしてそれは、歯のお掃除も同じこと。
実は、普段からお口の中をきれいな状態にできていないと、
お口の中の細菌がどんどん増え
『歯周病』や『むし歯』のリスクが確実に高まります。特にタバコを吸う方は、
『歯周病』に対して十分な注意が必要です。そこで今回は、
タバコとお口の関係についてお話したいと思います。◆気づいたときにはもう手遅れ
歯周病を「ただ歯ぐきが腫れるだけの病気」
と考えている方がいらっしゃいますが、
それは大きな間違いです。歯周病は
歯と歯ぐきの間に歯周病菌が入り込み、
腫れや出血を伴いながら、
やがては歯を支える骨を溶かしてしまう
恐ろしい病気です。骨が溶けてしまうと、
当然それに支えられていた歯は抜けてしまいます。実は、歯が抜けてしまう原因のNo.1は、
「むし歯」ではなく
「歯周病」なのです。歯周病で歯を失う原因としては
「自覚症状の少なさ」が挙げられます。唯一とも言える自覚症状は「歯ぐきの出血」。
もし、出血がいつまでも続いているようだと、
歯を支えている骨が溶け始めている可能性が高いので、
今すぐにでも歯科に相談してください。ところが、
そんな唯一の自覚症状とも言える
「出血」すら気づかなくさせるのが「タバコ」です。タバコに含まれる有害物質は、
歯ぐきの血流悪化を引き起こし、
出血しにくくなるため
歯周病に気づきにくくなってしまうのです。それだけではありません。
血流が悪いということは、
細菌と戦う力が衰えることを意味しますので、
歯周病菌がどんどん増えていきます。「ようやく気づいたころには、
もう骨がすっかり溶けてしまっている」喫煙者にはこうしたリスクがあることを
しっかり覚えておいてください。◆全身疾患につながる可能性も…
このように、タバコは歯周病を悪化させますが、
歯周病の悪影響は口腔内だけではありません。歯ぐきから侵入した細菌が血管に入り、
全身にまわることで、
・心臓疾患
・脳血管疾患
・認知症
・糖尿病
・がん
・早産
・低体重児など、
様々な病気に関わっていることが知られています。このように、タバコは肺がんや歯周病だけでなく、
全身疾患を悪化させる引き金になり得るのです。◆禁煙は歯の治療に大切なこと
「自分はもう歯周病になってしまったから
関係ない!」
と思われた方も、まだ遅くありません!ある程度進行した歯周病にも禁煙は有効なので、
ぜひチャレンジしてみましょう。禁煙をすると歯ぐきの状態が回復して、
歯周病のリスクが下がります。さらに、
歯周病を予防することが全身疾患の予防になり、
ひいては健康な人生をおくることにもつながっていきます。また、喫煙をしている方は、
自覚症状が少ないため、
必ず定期的に歯科で検診を受けてください。検診では歯周病のチェックのほか、
歯周病菌のすみかとなっている歯石を取り除いたり、
歯にこびりついたヤニを取り除いたりすることもできます。疾患の早期発見・予防・見た目の改善など、
様々なメリットがありますので、
ぜひ定期的なご来院をお待ちしております。
〒261-0001 千葉県千葉市美浜区幸町2-17-1-101TEL:043-204-5648Googleマップ:https://g.page/r/CZXqfilmX6AXEBA 続きはこちら
- 2021/11/29院長ブログ
- 徹底したカウンセリングとプロファイリング
-
こんにちは、院長の丸山です。
吐く息も白くなり、冬の到来が間近に感じられるこのごろ、お障りなくお過ごしでしょうか。
当院では治療に際し、必ず口腔内写真を取り、徹底したカウンセリングとプロファイリングを実施しています。というのも、お口の中の状態は日々変化していくものです。
特にむし歯や歯周病のリスクが高い方、咬み合わせの不揃いが大きい方、歯ぎしりや食いしばりといった咬み合わせをするときに癖のある方などは、定期的にお口の中をモニタリングしておき、変化を記録しておくことが重要だと考えます。
患者さまごとにファイルを作成し、口腔内写真や口腔内レントゲン、歯周病チャートや治療方針などを一括管理し、経時変化もわかりやすく把握しするように努めています。その枚数は600枚以上にもなります。
これらのデータを元に、できるだけ複数の治療方針をご提示し、患者さまに十分にご理解いただいた上で選択していただき、治療に入るというプロセスを大切にしています。
メンテンナンスの期間などについてもご相談の上、決定していきますので、お口の中のことでなにかお困りのことや、ご相談などあれば、いつもでもお気軽にご連絡ください。
ジャスミン歯科クリニック〒261-0001 千葉県千葉市美浜区幸町2-17-1-101TEL:043-204-5648URL:http://www.1184618.com/Googleマップ:https://g.page/r/CZXqfilmX6AXEBA
続きはこちら
- 2021/11/08院長ブログ
- 新米パパ・ママ必見!妊娠中に増えるお口のトラブル
-
こんにちは。院長の丸山です。
11月23日は年内最後の祝日、
「勤労感謝の日」ですね。文字からすると
「働く人に感謝する日」だと思われがちですが、
実はそれは少し違います。この日は
勤労を尊び、
生産を祝い、
国民がたがいに感謝しあう日
つまり、
「『働くこと』そのものに感謝する日」なんですね。今年最後の祝日を、
日頃がんばっているご家族や自分へのご褒美として
ゆっくり過ごしてみるのはいかがでしょうか。さて、そんな「勤労」といえば、
近ごろは男女関係なく仕事をしている人が多く、
なかには、妊娠中でも働くお母さんもいらっしゃいます。しかし、妊娠中の身体には様々な変化が起こるため、
今までのようにいかないこともたくさんあります。そしてそれはお口の中でも同じ。
皆さんも、
「妊婦さんは、むし歯や歯周病になりやすい」
といった話を聞いたことはないでしょうか?今回はそんな妊娠中に増える、
お口のトラブルについてご紹介します。◆妊娠中はお口のトラブルの悪循環に注意!!
妊娠すると女性ホルモンが増加します。
実は、歯周病を引き起こす歯周病菌の中には
「女性ホルモンによって活発化」するものがあり、
歯周病のリスクが増大します。すると、歯ぐきに腫れや出血がみられるようになり
さらに、お口の中がネバネバするなど
不快な状態になることが少なくありません。また、ホルモンバランスが乱れると
「妊娠性エプーリス」という病気になり
歯ぐきに「できもの」ができることもあります。これらはいずれも、
「痛み」や「出血」を伴うため、
歯みがきしづらくなります。すると、
お口の細菌がどんどん増えることになり、
歯周病がさらに進行して、
もっと腫れや出血がひどくなる…。こうした悪循環になってしまうのです。
もちろん、細菌が増えれば歯周病だけでなく
むし歯の危険性も高まります。◆母体だけじゃない!
歯周病は赤ちゃんにも影響が…さらに、歯周病はお口の中のトラブルに留まらず、
赤ちゃんにも影響を及ぼします。歯周病はお口の中だけでなく、血管内に細菌が入り込んで
全身に影響を及ぼします。実は、妊娠中に歯周病になると
「低体重児・早産のリスク」が高くなる
ということが明らかになっているのです。日々の歯みがきは、歯周病予防の基本!
ですが、
妊娠中はつわりがひどいと
歯みがきが難しいこともあります。そんな時は、
・歯みがき粉の味を変える
・洗口液を使う
それも難しければ、
うがいをするだけでもいいので、
お腹の赤ちゃんを守るためにも
お口を可能な限り清潔に保つように
心がけてみてください。◆妊娠中でも治療はできる?
妊娠中の歯科治療というと、
赤ちゃんへの影響を気にして
治療をためらうお母さんもいらっしゃいます。しかし、病気を放置していると
お母さんのストレスが増えたり、
低体重児・早産のリスクが高まったりして、
かえって悪影響を与えることも。そのため、しっかり治療するほうが
赤ちゃんにとってもお母さんにとっても、
確実にメリットがあります。安定期に入れば、
ほとんどの治療を受けていただくことができますし、
麻酔やレントゲンなども
胎児にほぼ影響はありません。また、安心してお産に臨めるよう、
妊娠初期と安定期には
歯科検診を受けましょう。心配事などのストレスは溜め込まないように、
気になることがあればいつでもご質問ください。ジャスミン歯科クリニック
〒261-0001 千葉県千葉市美浜区幸町2-17-1-101
TEL:043-204-5648
URL:http://www.1184618.com/
Googleマップ:https://g.page/r/CZXqfilmX6AXEBA 続きはこちら
- 2021/10/06院長ブログ
- ここまで見える!歯のレントゲン撮影
-
こんにちは。院長の丸山です。
10月31日はハロウィン!
毎年この時期になると色々なお店で
ハロウィンの飾り付けやお菓子、
仮装グッズなどが並び始めます。かわいらしいオバケやカボチャから、
ちょっとリアルで迫力のある
吸血鬼やゾンビ、ガイコツの衣装まで様々。見ているだけでも楽しげで賑やかな雰囲気が
伝わってくるような気がしますね。ちなみに、当院では頻繁に
「ガイコツ」ならぬ
「骨」が目撃されます……といっても、
心霊現象でもなんでもなく、
レントゲン撮影のこと!今回は、そんなレントゲン撮影で
私たちが「一体どんなことを診ているのか」を
ご紹介していきたいと思います。◆見た目よりも実は深い?!
むし歯の大きさがよく分かるむし歯治療は進行具合によって
治療方法などが大きく変わるもの。ほんの小さな黒い点にしか見えないむし歯や、
一見何も問題がなさそうに見える歯であっても、
実は歯の中でむし歯が大きく広がっていることがあります。肉眼で直接見ることのできない部分も、
レントゲン撮影ならしっかり調べられるので、
適切な治療を行うためにとても役立つのです。他にも、
見つけることが難しい歯と歯の間のむし歯や、
「かぶせもの」の下にできたむし歯も
レントゲンでは見つけることができます。むし歯の見逃しをなくすことで、
早期治療につなげることができるのです。◆知らない間に溶けている?!
歯ぐきの下の「骨」まで見える歯は、歯ぐきの中の骨に支えられていますが、
歯周病が進むとその骨が溶けて
歯を支えられなくなり、
いずれ歯が抜ける原因に…。歯周病は自覚症状が少ないため
ご自身ではなかなか気づくことがありません。ですが、そんな歯周病も、
歯科医院で検査を受けていただければ
見つけることができます。さらに、レントゲン撮影では歯ぐきの中など、
目に見えない部分も確認することができます。歯周病による悪影響がどの程度まで及んでいるか
より詳しく把握して、
治療に役立てることができるのです。◆隠れている歯も丸わかり!
これから生える歯の状態をチェック!まだ生えてきていない永久歯がどういった状態か
といったことや、
歯ぐきの中に隠れた親知らずの有無も
レントゲンでチェックできます。特にお子さまの場合、
まだ姿の見えない歯が
「どのような向きになっているか」を知ることで、
周りの歯に悪い影響を与えないかなどを予測し、
今後の治療計画に役立てることができるのです。◆思いがけず○○を発見…!
歯に関係なくてもしっかり確認歯の治療のために撮影したレントゲンで、
患者さん自身に全く自覚がなかった
腫瘍などを発見する
というケースもあります。私たち歯科で治療ができないものだとしても、
治療に適した外部の医療機関を紹介するなど
しっかりと対応させていただきますので、 ご安心ください。このように、見た目だけでは分からない情報を
細かく伝えてくれるレントゲン。レントゲンから得られる情報は、
正確な診断・治療につながり、
治療を早く終わらせることにもつながります。ご不安なことや、分からないことがあれば
いつでもお気兼ねなくご相談ください。これからも皆さんが安心できる治療を
心がけていきます!ジャスミン歯科クリニック
〒261-0001 千葉県千葉市美浜区幸町2-17-1-101
TEL:043-204-5648
URL:http://www.1184618.com/
Googleマップ:https://g.page/r/CZXqfilmX6AXEBA 続きはこちら
- 2019/12/23院長ブログ
- ホームページをリニューアルしました
-
いつもジャスミン歯科クリニックのホームページをご覧頂きまして、誠にありがとうございます。この度、ホームページをリニューアルいたしましたのでご報告いたします。お客様により快適にホームページを使っていただけるように、情報を整理し、分かりやすく見やすいレイアウトにしました。尚、今回はパソコンだけではなくスマートフォンからの表示も見やすくいたしました。是非こちらもご利用ください。
今後ともジャスミン歯科クリニックを宜しくお願い申し上げます。 続きはこちら