ブログBlog

ブログ

2025/03/27院長ブログ
4月休診日情報
Tooth続きはこちら

2025/03/19院長ブログ
舌の役割とは?
皆様こんにちは!
歯科衛生士の岩切美奈です。

ようやく春めいてきましたね。
暖かくなり、梅やミモザなども咲き始め、花から感じる季節の移ろいが嬉しく思えます。

さて、今日のテーマは舌の役割についてです。
舌は物を噛んでまとめたり、飲み込んだり、声を出したり様々な働きをします。

Q.多くの機能を担っている舌の働きが悪くなったら、どうなるでしょうか?

A.噛むことが難しくなったり飲み込みが悪くなったりすると、食べられる食品が限られてきて、栄養障害のリスクが高まります。
喋りにくくなることで、コミュニケーションが難しくなり社会活動もだんだんとできなくなっていくでしょう。

そんな舌は筋肉の塊なので、加齢にともなう全身の筋力低下の影響を受けやすいんです!

そこで当院では、口腔機能低下症予防の一環として3ヶ月ごとに舌圧を測定し、それに伴った指導をさせていただいております。

【舌圧測定器】




このように、舌の筋肉の衰えがないか測ります!


【抵抗訓練器具ペコぱんだ】




もし衰えていたら、院内の指導の下に自宅でも簡単に舌のトレーニングができる器具をご購入いただいています。


舌の力はごっくん(摂食嚥下機能)と深く関係しています。
舌は食べ物を口の中で受け止めたり、喉の奥に送り込んだり様々な働きをします。
そういった働きには舌の力(舌圧)が必要です。

舌が衰えると
・ムセ
・のどのつかえ
・誤嚥性肺炎
これらの症状の原因になります。

舌もしっかり鍛えて健康で快適な毎日の為に。
長くみている患者さんはちょっとした変化も分かりますので、お声かけをさせていただく事もあります。
気になる方は、ぜひ当院までご相談ください♪



ジャスミン歯科クリニック
〒261-0001 千葉県千葉市美浜区幸町2-17-1-101
TEL:043-204-5648
Tooth続きはこちら

2025/03/04院長ブログ
施設基準について

当院では、令和66月の診療報酬改定に基づき、施設基準等で定められている保険医療機関の書面掲示事項についてウェブサイト上の掲載を行っております。


 明細書発行体制等加算

当院は診療費明細書を無料で発行しております。なお、必要のない場合にはお申し出ください。


医療情報取得加算

当院はオンライン資格確認を行う体制を有し、質の高い診療を実施するための十分な情報(薬剤情報、特定健診情報、その他必要な情報)を取得・活用して診療を行っております。


歯科点数表の初診料の注1

当院では、院内感染防止対策を徹底し、清潔な環境で治療を行っております。


歯科外来診療医療安全対策加算1及び2

当院では、歯科医療に関わる医療安全について以下の通り取り組んでおります。
・医療安全、医薬品業務手順等、医療安全対策に関わる指針の策定
医療安全対策に関わる研修の受講ならびに従業員への研修の実施
安全で安心な歯科医療環境を提供するための装置、器具などの設置
   設置装置:AED、パルスオキシメーター、酸素、血圧計、救急蘇生セット、歯科用吸引装置
・緊急時に対応できるよう、連携保険医療機関との連携

 

 

202534
ジャスミン歯科クリニック

Tooth続きはこちら

2025/03/04院長ブログ
歯の黄ばみ・くすみを解決!原因別の改善法

 

こんにちは。院長の丸山です。
3月は桜をはじめとした花々が
全国的に咲き始めることから、
旧暦の別称で
「花見月(はなみづき)」「花月(かげつ)」
とも呼ばれる月です。

 

きれいな桜の下での
お花見を楽しみにされている方も
多いのではないでしょうか。

 

季節ごとの花の色の移ろいは趣がありますが、
歯に関しては変わらない白さを保ちたいものです。

 

そこで今回は、歯が変色する原因と
対処法をご紹介します。

 

 

 

 

◆日ごろの食事も要注意!歯の表面の変色

 

鏡を見たときに気になる歯の黄ばみやくすみ。

 

これらの変色にはさまざまな原因があり、
それぞれ改善方法も異なります。

 

そのうち、歯の表面から変色する原因として、
以下のものが挙げられます。

 

・色素による着色
コーヒーやお茶、タバコに含まれる色素などが
歯の表面に付着することで、
黄ばんだりくすんで見えたりすることがあります。

 

・むし歯
初期の段階では白っぽくなりますが、
やがて進行すると歯に穴が開き、
黒っぽく見えるようになります。

 

・修復物(つめもの、かぶせもの)由来の変色
過去に歯の治療で使用した金属の修復物が
劣化することで金属部分が溶け出し、
黒っぽい色が着くことがあります。

 

 

 

 

 

◆歯みがきでは落とせない!?歯の内面の変色

 

歯の変色は先程のような
歯の表面への影響がイメージされがちですが、
実は、全く異なる原因で
歯の内面から変色することもあります。

 

下記にその例をご紹介します。

 

・神経をとった歯
過去の治療で神経をとった歯は、
時間が経つと黒く見えることがあります。

 

・加齢変化
加齢によって歯のエナメル質が薄くなる反面、
内側の象牙質は厚みを増します。
これにより、歯が黄ばんで見えるようになります。

 

・抗生物質による変色
歯が作られる時期に
テトラサイクリン系の抗生物質を服用すると、
象牙質の変色が起こり、黄色や褐色、
やがて暗紫色へ変色することがあります。

 

 

 

 

 

◆変色の原因に応じた改善法

 

歯の変色は見た目に影響を与えるだけでなく、
笑顔を見せるのをためらわせたり、
人と話すときに自信を失わせたりと、
心理面にも大きく影響します。

 

まずは、原因に合った改善方法を見つけていきましょう。

 

・表面の着色汚れにはクリーニングを徹底
飲食物由来の着色汚れは、
日常の歯みがきで
ある程度落とすことができます。

 

適正な分量の歯みがき剤を使用して
丁寧に磨きましょう。

 

また、歯にこびりついた頑固な着色は、
歯科医院で行う専門的なクリーニングで
きれいに落とすことができます。

 

・歯科治療で根本から解決
むし歯や神経のない歯、
薬剤が原因で生じた変色は、
歯のクリーニングなどでは改善できません。

 

これらのケースに対しては、
原因に応じた専門的な歯科治療が必要となるため、
歯科医院へ相談しましょう。

 

 

 

 

◆春の新生活、白く輝く歯で
 自信ある笑顔を!

 

新しい出会いが増えるこの季節は、
清潔感のある白い歯が
周囲に与える印象をより魅力的にしてくれます。

 

 

 

 

歯の変色にお悩みの方は、
原因を明らかにして
適切な対処を行うためにも
お早めに歯科医院へご相談ください。

 

 

ジャスミン歯科クリニック
〒261-0001 千葉県千葉市美浜区幸町2-17-1-101
TEL:043-204-5648
URL:http://www.1184618.com/
Googleマップ:https://g.page/r/CZXqfilmX6AXEBA
Tooth続きはこちら